みなさんこんにちは、オリビアクリニック院長の山﨑香名です。
今回は日々診療する中でみなさんから頻繁にお伺いするお悩み、笑った時の顔のぼこぼこしたところが嫌、笑って膨らむ顔が嫌、という問題について原因や対処法を詳しく話していきたいと思います。
目次

山﨑 香名(オリビアクリニック 院長)
日本美容外科学会正会員(JSAS)
2016年に神戸大学を卒業後、2018年より美容外科医としてのキャリアをスタート。
2021年にはAクリニック銀座院の院長を務め、2025年3月に新橋で自身のクリニックを開業。
脂肪吸引やリフトアップはもちろん、眉下リフトや人中短縮などの切開系、目の下のクマ取りや注入治療も得意とし、脂肪吸引の症例数は5,000件以上、総手術件数は1万件を超える。
20代から70代まで幅広い世代から支持され、リピーター率の高さも特長。
写真で見た笑顔が変と思う人は何が気になっているのか?
他人が撮った写真、いわゆる他撮りの写真をカメラロールから見せてきて「この笑った時の顔の膨らみが嫌なんです」という患者様に毎日のようにお会いします。私自身もその気持ちは痛いほどわかります。実際に見るより、笑顔の瞬間を切り取る最近の高性能な画質のスマホの画像は人間の粗を映し出しやすく、女性は嫌になることが多いと思います。
笑うと人間の顔は無表情のときと比較してどこがどうなるのでしょうか。
まず笑うと筋肉が動き、それに伴って脂肪も動いて見えます。笑うと言う動作は口角を横にひいて口角を上げると言うのが大きなポイントで、もちろんそれだけだと目が笑っていないと言う現象なので目も窄めて細くなります。前回のコラムで書いた口角のモディオラス部の筋肉も大きく動くことになります。簡単に主に使われる有名な筋肉を紹介しましょう。「大頬骨筋」は代表的な筋肉で口角をキュッとあげます。「小頬骨筋」は上唇を盛り上げて歯茎を見せるように動きます。歯茎を見せるように動く筋肉もいくつかあり、ガミーマウスの治療で「上唇鼻翼挙筋」にボツリヌストキシン注射をするというものもあります。名前通り、「笑筋」は笑顔の時に動いて口角を外側に引き広げます。目周りだと「眼輪筋」が活躍して目が細くなり、鼻では先ほどの「上唇鼻翼挙筋」が動いて鼻にも皺が入ります。
人間の顔の筋肉は複雑に細かいものが動いていろんな表情を作るため、まだまだ色々ありますが、知っておくといいのはこんなもんです。このような筋肉の動きに伴い、筋肉の周りにある脂肪も動きます。
代表的なものは「バッカルファット」という口の奥に潜んでいるものです。笑った時にミッキーマウスのようにボコっと出てくるのがこれですし、バッカルファットが多い人は口の中をよく噛んでしまうといわれています。逆にこのバッカルファットが少ない人は頬コケしていることが多いです。次に、「メーラーファット」と呼ばれる、アンパンマンの頬のように見える脂肪も大頬骨筋の動きにともなって張りが強く見えます。頬骨の付近の皮下脂肪も一緒に動いてきます。
これらの筋肉が無表情のときに比べると活発に収縮することにより、その筋が見えてシワとして感じられることと、筋肉の動きに伴って、脂肪も表に張り出して見えることで顔がより大きく、ぼこぼことして見えます。
オペ以外の方法で笑顔のコントロール、ボトックス注射
気になっているのは脂肪や筋肉の動きだと言われてまずオペをしよう!とならない方もいると思います。簡単に注射や皮膚科処置で悩みを改善できるものはあるでしょうか?ボツリヌストキシンの注射が適応となることもあります。例えば、口角下制筋に注射して筋肉の収縮を止めてことで、口がいびつにへの字になるのも防げつつ、口角から顎に向かう筋肉の筋のボコ付きをコントロールすることができます。口角下制筋に関しては、動きを止めることで口角も上がるのでより笑顔も魅力的に見えます。

ただ、前の章でお話しした、笑顔を作る上で大事な大頬骨筋や小頬骨筋、笑筋にボツリヌストキシン注射(ボトックス)を入れてしまうと笑顔がぎこちなくなってしまうので基本的にこのあたりの筋肉にボトックスを入れることはしません。上唇鼻翼挙筋にボツリヌストキシン注射を打つと、この筋肉が本来司っている「上唇をあげて歯を見せる」ように動くという動きがまろやかになるので、笑顔で歯茎が見えすぎている所謂「ガミーマウス」を改善することができます。また、眼輪筋にボツリヌストキシン注射を打つことは頻繁に行う施術ですが、これは笑った時の目尻や目の下の笑い皺が深い場合、その改善には大きく役立ちます。
目周りの皺は素敵な笑顔として捉えられる一方で、刻まれてしまうとかなり年配に見られがちという側面もあるのでアンチエイジングの観点からは、動きをある程度コントロールするのは良いとされています。
このように適している筋肉に注射でその動きをマイルドにするというのは笑顔のコントロールのためには良い手法です。逆に、適していないところに打つと、笑顔がぎこちなくなるだけではなく、ご飯を食べる時に口を動かしたり話したりするのにも支障をきたすのでしっかりと筋肉の走行など知識がないドクターが施術すると時々まずいことが起こります。
ボツリヌストキシンの働きに関しては三つ前のコラムのエラボトックスのところで詳しく解説しているので読んでいただければ幸いですが、そこにも書いた通りどんなものでも3、4ヶ月で効果が切れてくるのでその都度気になったらメンテナンスする必要があります。逆にいうと、効果が気に入らない方向に働いた場合も3、4ヶ月すれば必ず元に戻るということでもあるので、美容外科や美容皮膚科の中ではかなり手軽で一番みなさんがやりやすい施術として紹介されることも多いのだと思います。
ナゾラビアルファット除去で脱ア○パンマン
ナゾラビアルファット除去という施術は笑顔になった時の頬の膨らみが嫌という患者様だけではなく、ほうれい線が深いのに悩む患者様にも多く施術を受けていただいており、ちょうど前回のコラムでも詳しくお話し他のでぜひ記事を見ていただければと思います。
ナゾラビアルファットはほうれい線とゴルゴラインの間の脂肪のことをいいます。メーラーファットという頬全体の脂肪の一部として捉えられることが多いです。
笑った時にtopになるところをマーキングするのですが、大体20代後半からチークトップと呼ばれるこの部分が下に下がってきます。ナゾラビアルファットが多ければ多いほど、物理の法則に従って落ちるのも早いです。下に落ちて量の多いナゾラビアルファットが笑うとさらに張り出して見えるため、アンパ○マンみたいに見えると言ってくる方が多いんだと思います。
ナゾラビアルファットを除去するとき、100パーセント取り切ったり、ペラペラにすることは基本的にしません。なぜかというと、ナゾラビアルファットがあるおかげで、筋肉の不思議な筋が表から見えないようになっているので脂肪をとりすぎると、変なしわが新たに出現してかなり違和感のあるようになってしまいます。具体的なイメージが掴めるようにいくつか症例写真を出していきます。



このように、変にとりすぎないようにしつつ、笑った時のボリュームを抑えるように減らすイメージでナゾラビアルファットを除去すると満足度が高いです。加えて、ほうれい線の基部にヒアルロン酸や脂肪を注入することでほうれい線も薄くしておくと、笑った時もほうれい線が深くなりすぎず、笑顔がチャーミングになります。
ダウンタイムとしては、口端から細いカニューレを使って施術することになるので、傷が残ることはありませんが、内出血やむくみといったどの施術をしても起こるものが24時間後から48時間後をピークに出ることが多いです。ご飯の制限などは特にないので、普段通りの生活が直後から送れます。
バッカルファット除去で脱ミッキー
笑った時に頬がボコッと膨らんでミッ⚪︎ーマウスのような笑顔の影響で、頬がぼこぼことしている場合はバッカルファット除去でとても整った笑顔になります。
バッカルファットというのは図のように、こめかみのあたりから口の奥側にかけて広がっている脂肪層で皮下脂肪より深いところに塊のようにしてあります。もともと頬こけしている人はバッカルファットが少ないか、もしくは多くて重いために口横まで落ちているために頬骨の下には不在ということです。
脂肪吸引などでもともと表面の脂肪はすっきりしているのにバッカルファットだけが残っている場合、その境界がくっきりしてボコ付きに見えていることが時々あります。脂肪吸引した後に笑うとボコついて見えるようになってしまったという患者様にも何回か出会ったことがあります。そういうパターンの人には非常におすすめの施術となっています。
これもいくつかわかりやすい症例写真をお見せしましょう。


「バッカルファットは取ったらこける」と思い込んでいる患者様も医者も多いのですが、バッカルファットは基本的に口横にいる2,3ccを減らすだけにすると満足度がとても高い施術になります。医者側にテクニックもありますが、トータルで6,7ccあると言われているバッカルファットを全て取り切る勢いで施術すると誰でもコケてしまいますが、笑顔のボコ付きをコントロールする時には必須の施術なので患者様の理想と現状をしっかり診察した上で、とりすぎないようにすればとても良い治療です。
ダウンタイムとしては、通常かなり腫れる施術と認識されていますが上手に施術するとほぼ腫れが出ません。ダウンタイムの経過の症例写真を載せます。

バッカルファット除去は口の中から行う施術なので、内出血が表から見て出ているのは稀です。親知らずを抜くのに感覚は似ているので、ごく稀に親知らずでも内出血する人がいるように0パーセントではありませんがほぼ起きないです。微細な神経の走行は人により異なっているため、ごく稀に施術後に口を窄めると歪んでしますということがおきますが、これは平均して1ヶ月から3ヶ月で治っていきます。
口の中の傷は5mm程度にしているので口内炎ができた程度の痛みと表現されることが多いです。出血もうまく施術すると通常はほぼ出ないものです。5mm程度の粘膜の傷からお米が入るなんてことも基本的にはないので親知らずを抜くよりも生活制限がなくて楽という人が多いです。
皮下脂肪を脂肪吸引で整える
最後に表面の皮下脂肪を減らして、きれいに糸リフトで引き上げておくことで表面が整うので笑顔の時のボコ付きも静止時のボコ付きも平らにならすことができる場合があります。前回のコラムでお話した口横のポコッとしたジョールファット除去などで叶えることもあります。
脂肪吸引というのは前回、前々回のコラムもぜひ読んでいただくと分かりやすいかと思うのですが、耳の下や耳の裏のあたりに5mmほどの小さな穴を開けて先の尖ってない筒状のカニューレを用いて皮下脂肪をこそぎ取ってくる施術です。聞くだけだと怖いと思う方も多いですが、非常に安全な施術で、慣れているドクターが施術すると、重要な血管の層を通過することもないためネットで見るような事故は基本的に起こりません。
いくつか実際の症例写真をお見せします。ずいぶんつるんとした印象が出たと思います。

バッカルファットだけ施術するよりは、表面の脂肪もある程度平らにしておいたほうが実はきれいに見えることが多いです。メンズだと、バッカルファットだけが多いという人がたまにいるのですが、女性でバッカルファットが多い人は大抵表面の皮下脂肪も相当多いため、バッカルファットだけで完璧といかない場合があります。その例もお見せします。

まとめ
今回は笑顔になった時の顔の凹凸やボコ付きを改善する方法について話してきました。原因としては顔中にある表情筋と脂肪が挙げられます。
ボツリヌストキシンだと筋肉の動きが止まってしまうので笑顔がぎこちなくなったり、完璧にすることは難しいですが、笑顔の時の口周りのボコつきの原因が筋肉の筋であることはよくあるので診察の上試してみるのがおすすめです。
大きな原因としてナゾラビアルファットとバッカルファットであることが多いので、これを除去するのが根本的解決になることが多いです。取りすぎると余計に老けてしまったり変なボコつきが新たにできることがあるので、これも熟練したドクターによる加減が必要です。
特に女性にの場合はナゾラビアルとバッカルファットが多い場合は皮下脂肪も非常に多い場合が多いので皮下脂肪も一緒に減らして引き上げも同時に行うことでトータルで満足度が上がることが多いです。
気軽にカウンセリングにお越しいただけると幸いです、一人一人顔の筋肉や脂肪のつき方は全く違うため、その人にあった適切な施術のみを的確にお伝えします。
ではまた次のコラムでお会いしましょー!